◆ミドリムシ専門店のくらしいきいき へようこそ!◆
2007年より管理栄養士が中心となって、ミドリムシの専門店としてスタートし、
日々の食事では取りきれない栄養素を手軽に補うことができるミドリムシを
紹介しながら、全国のお客様のサポートをさせていただいてきました。
ミドリムシ専門店だからこそ出来ることがあると信じ、専属の管理栄養士が、
食事の面も含めて、しっかりとサポートさせていただきます。
今では本当にたくさんのお客さまが、毎日の健康習慣として
ミドリムシを飲み続けておられます。
すべての病気は、まずは食べるものを見直すことから始まります。
日々の生活を快適に過ごすためには、
1日に350g以上の野菜が必要といわれています。
ところが現実は、どの世代も、この350gも取れていないのです。
なので、その足りない部分を何かで補わなければなりません。
そこで、お客様にご提案させていただいたのが、ミドリムシなのです。
管理栄養士と共に、日々の食事を見直し、栄養バランスを考え、
それにあわせてミドリムシを取っていただくことをお勧めしております。
◆ミドリムシ専門店の目次◆
◆ミドリムシとは?◆
『ミドリムシ』って、はじめて聞いた時、
どのようなイメージをもたれましたか?
もしかしたら、ミドリムシを「いもむし」見たいな
モノとしてイメージしませんでしたか?
いえいえ、違うんです!
もしかしたら、世界を救うかもしれない、モノなんです!!
この『ミドリムシ』、正式には、
『ユーグレナ』といいまして、
17世紀にオランダ人のレーウェン・フークが
発見したものなんです。
顕微鏡でのぞいて見ると、赤い斑点が目のように見えることから、
ラテン語で「美しい(eu)目(glena)」と呼ばれ、
『ユーグレナ』と命名されました。
和名は、ミドリムシ(みどりむし)といいますが、文字通りの「ムシ」ではありません。
名前からは想像が付きませんが、実は藻の一種なんですね♪
さらに、ミドリムシには面白い特徴がありまして、それは・・・なんと
「動物」と「植物」両方の特徴を持っているという、とっても珍しい生物なのです!
人間の身体は、口からとる食べ物ですべてできています。
人間が日々、ハツラツと元気よく生活し生きていくためには、
毎日の食事からとる食物の栄養素を、バランスよくそして上手に吸収する必要があります。
ミドリムシは藻の一種ではありますが、
植物と動物のそれぞれ素晴らしい部分を備える、とても変わった生物です。
そのために、植物の多くに含まれているビタミンやミネラルなど
身体を創る上でとても大切な成分に加えて、さらに動物である魚に多く含まれる
不飽和脂肪酸のDHA、EPAなども豊富に兼ね備えています。
ミドリムシは、なんと59種類もの栄養素を持っており、その素晴らしい特性から、
人間の身体を創り構成する必要不可欠な栄養素を、これだけで摂取しうる
「未来フード」として、今、様々な分野で注目されています。
またさらに、ユニークなのが、このミドリムシ、
植物でもある為、光合成をする生物なのです!
これは、二酸化炭素を吸って酸素を作り出すということです。
太陽と水と二酸化炭素があればいいというもので
高濃度の二酸化炭素の中(大気中の約1000倍という高い二酸化炭素濃度の気体)でも
ミドリムシは生きていけるという、その生存能力の高さは特筆すべきものです。
この素晴らしい二酸化炭素の固定化力が注目されて、健康食品以外の分野、
はては地球温暖化対策としての活用も研究が進んでいます。
本当にユニークですよね!!
◆ミドリムシに含まれる59種類の栄養素とは?◆
この『ミドリムシ』を見つけ出した、
ユーグレナ社の出雲社長は、次のように話しています。
「人間が必要とする栄養素がすべて入っています」
ミドリムシは、人間が生きていく上で、必ず摂取しなければならない栄養素59種類を持っています。
人間が、身体の中で作ることができない栄養素、ビタミン・ミネラル・アミノ酸・不飽和脂肪酸を
ミドリムシだけで補給することが可能なのです。
ミドリムシは、植物であり動物でもあるという、特異な性質を持つことから、
先ほどにもありましたように、栄養素における両方の良いところを贅沢に兼ね備えるだけでなく、
生物学的な特徴として、植物にある細胞壁がなく細胞膜で覆われていることです。
一般的に人間は、この細胞壁を消化分解するセルラーゼという酵素を持ち合わせないため、
栄養素の消化効率があまりよくありませんでした。
しかし、ミドリムシは、細胞壁でなく細胞膜でおおわれているため、
栄養素を消化してあまずことなく吸収することができます。
このようにミドリムシは、従来なら消化吸収が悪い植物からの栄養素なども、
効率よくあますことなく摂取することができるのです。
◆必須アミノ酸がすべて含まれている!!◆
ミドリムシの特に素晴らしいところは、アミノ酸が18種類も含まれていて、
なおかつ、人間が体内で合成できないといわれている9種類の
『必須アミノ酸』がすべて!このミドリムシに含まれているということ!
その『必須アミノ酸』は、
「不可欠アミノ酸」とも呼ばれるくらい大事な栄養素となっており、
トリプトファン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、
トレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジンの
9種類となっています。
このことは、「アミノ酸の桶」というような例をあげて解説されることが多いのですが、
それはつまり、9種類の「必須アミノ酸」うち、
一番含有量の少ないアミノ酸を一番背の低い桶板に見立てて、
いくらこの桶をいっぱいにしようとしても、
一番低い桶板から外に流れ出てしまうようなイメージ、いわゆる
「アミノ酸のバランスが悪い」というような現象になってしまうのです。
なので、必須アミノ酸をバランスよく含む食品ほど、
アミノ酸スコアが高いと評価されています。
この『必須アミノ酸』は、食べ物からしか摂取するしかなく、
先ほどお話したように、どれが1つでも欠けると、
筋肉や血液、骨などの合成が出来なくなるという、
人間が生きていく上で、とっても重要な栄養素になのですが、
これがすべて含まれているという、ミドリムシは、奇跡のような健康成分なのです。
==>より詳しく「ミドリムシ」のことを知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

◆ところで、管理栄養士ってどんな仕事?◆
医師が病気を治す『病気のプロ』とするならば、
管理栄養士は、健康をつくる『食のプロ』です。
栄養士が健康な方々を対象に、食事の計画や食のアドバイスを行うのに対して、
管理栄養士は、個人を対象に、病院での検査結果や患者さんの病状、体質や食事の摂取状況など、
いろいろな要素を考慮した栄養指導や給食管理を行います。
とくに、病院や自宅で療養している患者さんや保護者に対しては、
主治医と連携しながら、栄養量や摂食方法、ミドリムシを含む食品などについての指導を行うなど、
臨床栄養学や健康管理に関して、より高度な知識と技術を必要とされるのが
『管理栄養士』の仕事です。
ちなみに、国が定める栄養士法に定義されている『管理栄養士』とは、
厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて
・傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導
・個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する
健康の保持増進のための栄養の指導
・特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の
身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする
給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導
が、できる職能技術を持った資格者となっています。
また、1回300食または1日750食以上の食事の提供がある病院
あるいは介護老人保健施設などにおいては、管理栄養士を設置することが義務付けられています。
当然、管理栄養士は、他の栄養士の指導や教育も仕事の一つです。
栄養士は調理の現場で働くことも多いですが、管理栄養士はより栄養を「管理する」
ということに重点をおいて、専門的な仕事をすることになります。
ですから、この管理栄養士の資格を持つ私達と二人三脚で、毎日の食事を今一度見直し改善して、
足らないところをミドリムシで補いながら、体質改善そして生活習慣病を予防するための
食事にしていくことをおすすめしています。
◆ミドリムシと管理栄養士◆
「健康食品って、沢山あって、どれを選んでよいか、わからない・・・」
こういう質問をよくいただきます。
ミドリムシ製品の比較はもちろんですが、私たちは健康食品を取り扱っている以上、
『食のドクター』と言われる管理栄養士による総合的なサポートが
なされているか、これも大事なポイントだと考えています。
『病気になるのも、治すのも食事次第』
古来より食養生を大切にしてきた、中国の「薬食同源」の考えです。
毎日のことだからこそ、正しい食の知識をもって欲しい、それが私たちの願いです!
私どもミドリムシ専門店のくらしいきいきは、
『食のドクター』である管理栄養士が運営しており、
高度で専門的な知識のもと、ミドリムシのご案内と共に
「食」の面からのアドバイスを加え、さらなる相乗作用を目指しています。
一人ひとりに合わせたお食事に関するお悩みやご相談、たとえば
「コレステロール値が気になります。摂り過ぎに気をつけたいが、良い食材は?」
「時間をかけずに美味しくヘルシーな朝食レシピがしりたいけど・・・?」
「検査結果が来たけど、食事をどう変えていけばいいんだろうか?」
などなど、疑問に思われたことは、すぐにご相談ください。
管理栄養士による「食事療法」となると、
なんだか堅苦しいまたはとっても難しいイメージがあるかもしれません。
でもご安心ください!
これを機会に、「食」について一緒に考えてみませんか?
まずは、簡単なポイントを押さえて、毎日の食事を少しだけ、
私ども管理栄養士と一緒に見直すことから始めます。
ミドリムシを取りながら、体質を改善し、生活習慣病の予防を目指しましょう!
管理栄養士からのミドリムシ ワンポイント・アドバイス ~ 体臭編 ~
ミドリムシに含まれる『パラミロン』が大活躍!!
体臭は、誰もが持っているものなのですが、
人には言えず、気になっている方も多いのではないでしょうか?
しかし、残念なことに、自分の体臭が臭いのか臭くないのかは、なかなか自分ではわかりません。
毎日かぐ自分の臭いには慣れてしまっているからです。
周りの人にも聞けないので、悩んでしまいます。。。
でも実は、体臭や口臭がある人は、
身体の中に不要なものを多く蓄えてしまっていることが多いようです。
便秘による便の滞留、血液中の余分なコレステロールなど、
それらのお掃除をすることで確実に体臭予防につながります。
部屋も散らかし放題で掃除をしていないと、どことなく匂ってきてしまいますよね。
それと同じで身体も悪いものをうまく排出できないと臭いがしてくるのです。
そこで注目したのが、身体の中の不要なものを外に出すお掃除上手なミドリムシ。
ミドリムシの中に含まれる『パラミロン』という成分は、
表面に無数の小さな穴があり、この構造が消臭効果の高い『炭』に似ているのです。
炭は、無数の穴に空気中の臭いを取り込みますが、このミドリムシのパラミロンは、
この小さな穴に、身体の中の臭いの原因になる
不要なもの(コレステロールや余分な油類)を取り込む構造
になっています。
また、ミドリムシのパラミロン自体が難消化性物質なので、
そのまま身体には吸収されずに身体の外に出てしまいます。
特にお肉を食べたときなどは、余分な油をパラミロンが吸着してくれることにより、
肉食からの体臭予防の効果を期待することができます。
また特に、体臭要注意な人は、
・食生活の乱れにより代謝が落ちている人
・睡眠不足な人、ストレスのたまっている人
・胃腸の弱い人
です。なのでミドリムシを食べることで、
その59種類にも及ぶ豊富な栄養素とパラミロンの効果で、
身体の代謝を上げてくれるだけではなく
身体の腸内環境を整え、身体の中から体臭予防のために活躍してくれます。
◆ミドリムシ Q&A です!◆
Q1.ミドリムシって、「虫」ですか?
A1.ミドリムシは、名前からイメージされるような「虫」ではありません。
動物と植物の両方の性質を持ち合わせている生物で、藻の仲間になります。
59種類の栄養素を持ち、細胞壁が柔らかい為に
それら栄養素の吸収率が非常に良いのが特徴です。
Q2.ミドリムシが持っているという「パラミロン」って何ですか?
A2.パラミロンとは、ミドリムシだけが持っている特有の成分で、
β(ベータ)グルカンと呼ばれる多糖類からできています。
このパラミロン、内部にミクロの孔(あな)をたくさんもっており、
その小さな孔に身体の中の余分な老廃物や脂肪などを取り込みます。
そして、消化されない難消化性ですので、それら不要物と一緒にそのまま身体の外に排出されます。
つまり、ミドリムシのパラミロンは余分なものを身体の中から排出させて、
からだをデトックスしてくれます。
また、パラミロンのβグルカンは、キノコ類や海藻類などに含まれているのですが、
からだを元気にして、病気から守る「チカラ」を高める手助けをしてくれるといわれています。
いわゆる病気に負けない強い身体をサポートしてくれるのが、ミドリムシです。
Q3.なぜ、ミドリムシは石垣島で大量培養しているのですか?
A3.世界で最初にミドリムシの屋外大量培養が行われたのが、豊かな太陽、ミネラル豊富な水、
澄んだ空気が沖縄県石垣島でした。
石垣島の気候は、亜熱帯気候で、1年の平均気温が23度以上。
晴れの日も多く、太陽をいっぱい浴びることができます。
光合成をするミドリムシにとっては好都合でした。さらに島のほぼ中央に位置する於茂登岳からは、
非常に水質が良い地下水が得ることができるために、
大量培養することができたのです。
こんな豊かな自然環境の中で育ったミドリムシは、「石垣産ユーグレナ」と名づけられました。
Q4.ほかのミドリムシのサプリメントとの違いは?
A4.1粒280mgの中に230mgものミドリムシ(ユーグレナ)が含まれています。
これはこの業界でトップクラスの含有量になっています。
「あっぱれみどりくんfx」ならば、ミドリムシを効率よく たくさん摂ることができるので、
その力をしっかり実感していただくことができます。
その他、低分子ヒアルロン酸、テアニン、ビルベリーエキスが含まれています。
ストレスの多い現代、注目の癒し成分をこの商品に追加配合しました。
Q5.ユーグレナミドリムシマークは、どんな意味があるのですか?
A5.このマークは、ミドリムシ素材を提供している株式会社ユーグレナから付与されたマークで、
1日当たりのミドリムシの粉末(ユーグレナグラシリス)の摂取目安量が500mg以上の製品で
株式会社ユーグレナに申請し、承認を得た製品のみ使用する事ができます。
当店商品『あっぱれみどりくんfx』は、ボトルパッケージにこのマークが記載されています。
Q6.今、飲んでいる薬とミドリムシを併用しても大丈夫ですか?
A6.今飲まれているお薬とミドリムシを併用して飲まれても、特には問題はありません。
ですが、治療で食事制限されている方、服用中のお薬との飲み合わせがご心配な方は、
医師や薬剤師の方に必ずご相談下さい。
◆ミドリムシのお声、ぞくぞく!◆
昔は、むくみなど女性特有の悩みだらけで、今より
20kg以上も太っていました。このミドリムシ サプリメントに
出会って今では毎日休まず元気に仕事をしています。
私にとってこのミドリムシは、なくてはならない存在です。
ミドリムシを飲み続けて4年になります。
甘いものも食べるし、お酒も飲みに行きますが
健康診断でまったく問題がありません。
これはきっと、ミドリムシの効果かな。
ミドリムシのおかげでとにかく朝すっきりしています。
寝ている間にリセットされる効果を感じています。
朝から爽快な気分で一日をスタートすることができ
毎日気持ちが良いです。ミドリムシ、ありがとう。
ミドリムシを飲み始めて効果が良好なので、妻にも
すすめてみました。我が家では夫婦揃って
ミドリムシのファンになりました。
ふたりとも、毎日元気いっぱいです!
疲れ知らずの元気な毎日を過ごしたい
普段の食事の栄養不足を解消したい
毎朝スッキリしたい
若々しいお肌と体力を維持したい
検査数値を何とかしたい
ミドリムシの
ちから
◆ミドリムシがいろいろあるけど・・・◆
あっぱれみどりくんfxは1粒にしっかり230mgのミドリムシを配合しています。
ミドリムシに換算すると1粒当り
2.3億匹もを含んでいます。
あっぱれみどりくんfxは、東京大学で研究された品質の良いユーグレナ(ミドリムシ)だけを効果 的に配合しています。このマークが安全・安心の基準です。
あっぱれみどりくんfxの3つの追加成分
低分子ヒアルロン酸、ビルベリーエキステアニンが、ミドリムシとともに
あなたを効果的にサポートします。
くらしいきいき株式会社では専属の
管理栄養士がミドリムシをお飲みに
なるにあたり、ご不安なこと
などご相談に応じております。
ミドリムシは、人間に必要な栄養素を豊富に含みビタミンやミネラルをはじめ、必須アミノ酸、DHA、EPAなど実に59種類もの栄養素を含んでいます。
なかなか1つの食品でこれだけの栄養素を摂ることは難しいのですが、ミドリムシとは、動物と植物の栄養素をあわせもつため、人間が生きていく上で必要な栄養素を、天然成分でしっかりと摂ることができます。
しかもその吸収率は95%前後と、効果 的な吸収率の高さが特徴です。『ミドリムシさえあれば、空腹を我慢すれば人間は十分生きていくことができる』とまで言われ、NASAでも注目されています。
ミドリムシとは、5億年前に地球に誕生した生物の一つです。学術名はユーグレナといい、0.1mm以下の単細胞生物で、鞭毛運動をする動物的性質をもちながら、植物として葉緑体を持ち光合成を行う特徴をもっています。
なんと1粒のうち82%がミドリムシとは!
ユーグレナ 業界の中でも高含有の230mg!
高栄養なミドリムシ サプリメントの良さを
たっぷりの量でしっかり実感・効果
していただけます。
あっぱれみどりくん fxは、ユーグレナ 社の高品質・安心安全の
国産 ミドリムシを使用しています。パッケージには、品質の良い
商品にのみ使用することができる「ユーグレナ ミドリムシ」マークが
印字されています。
あっぱれみどりくん fxは国内工場で厳重な審査をへて製品化している
安心安全のミドリムシのサプリメントです。ユーグレナは最高品質です。
◆ミドリムシのサプリメントはこんな方におススメ!◆
ミドリムシのサプリメントの無料サンプル&資料請求をご希望の方はこちら >>
◆ミドリムシのお声、ぞくぞく!◆
昔は、むくみなど女性特有の悩みだらけで、今より
20kg以上も太っていました。このミドリムシ サプリメントに
出会って今では毎日休まず元気に仕事をしています。
私にとってこのミドリムシは、なくてはならない存在です。
ミドリムシを飲み続けて4年になります。
甘いものも食べるし、お酒も飲みに行きますが
健康診断でまったく問題がありません。
これはきっと、ミドリムシの効果かな。
ミドリムシのおかげでとにかく朝すっきりしています。
寝ている間にリセットされる効果を感じています。
朝から爽快な気分で一日をスタートすることができ
毎日気持ちが良いです。ミドリムシ、ありがとう。
ミドリムシを飲み始めて効果が良好なので、妻にも
すすめてみました。我が家では夫婦揃って
ミドリムシのファンになりました。
ふたりとも、毎日元気いっぱいです!
◆ミドリムシの定期コースはこちら!◆
毎日、野菜を350g以上も取ることができない方には、ミドリムシ定期コースがおススメです!
毎日の健康を保つコツは、当然ではありますが、『継続』なのです。
一見、当たり前の事ですが、飲み忘れないことが一番、健康を維持し身体を守る秘訣。
そこで、飲み忘れないための3つのヒントをご紹介しますね♪
① ミドリムシをすぐ目につく所に置いておく。
飲み忘れの一番の原因は、日々のあわただしさの中で、
ミドリムシそのものを忘れてしまうことなんです。
まずは忘れないためにも、すぐ目につく所に置いておきます。
② 冷蔵庫にカレンダーを貼り、ミドリムシ印を付ける。
まず最初に、カレンダーを冷蔵庫に貼りましょう!小さなモノでもかまいません。
飲んだら、必ず、カレンダーにミドリムシ印を付けるんです!
冷蔵庫の前には1日1回は必ず立つはずです。そしてそこにカレンダーが貼ってあり、
さらに、印が付けてあると、間違いなくミドリムシを思い出します。
③ ミドリムシを飲むタイミングを決めておく。
「朝、起きてすぐ」とか「夜、寝る前」などと
ミドリムシを「飲むタイミング」を決めておきます。
これは意外と重要で、最初は意図して
習慣付けようとして「飲むタイミング」を決めますが
これを続けていくうちに、この飲むタイミングを逃すと、
なんだか居心地が悪い感じがしてくるのです。
そう感じてくると、もうしっかりと習慣づいてきています。
もうここまでくれば、ミドリムシで健康を手に入れたも同然です。
明るい未来が待っています!
ミドリムシのサプリメントのおトクな定期コースについて知りたい方はこちら